NEWSLETTER  7月号

 2022.7.8

梅雨どこ行った?
いつの間にか梅雨が明けて、いきなりのうだるような暑さですね。

今日は夏期特別学習のお知らせです。
教室に通ってもらっている生徒さんやそのご兄弟姉妹が対象です❗❗

生徒さんご本人が新しい科目を学習したい場合とか、ご兄弟姉妹がやってみたいなという場合、

7月20日(以降ならいつでも)~8月末までの40日間を1ヶ月分のお月謝で体験していただけます!!

夏休みにウダウダしてるくらいなら勉強してくれ~、と思ってらっしゃるなら、是非ともやらせてあげてくださいっ(^-^*)

お気に召せば9月以降入会していただけますし、
夏休みだけでおしまいなら、それでも 構いません。

テキストはご購入いただきますが、音声ペンはすでにあるわけですからおうちでも音声ペンが体験できます。

「聴く力」って他人との比較があまり出来ませんよね?

我が子でもどんなふうに聞こえているのかわからない。

でも、音声ペンを使ってみると実は結構理解出来ていないんだというのがわかったりします。

知らずにいくか、やってみて現実を見て、そこからスタートさせるか?

この機会にいかがでしょうか?

NEWSLETTER 6月号

2022年 6月 8日

春らしい暖かさがないまま、梅雨に突入でしょうか?

コロナ禍が続き、学校での行事などもいろいろと変わってきているようで、少しずつでも順応していかないといけないんでしょうね。

今日はお子さまとの対話についてのお話です。

いっぱいお話をしてください。

幼稚園や学校で何があったか、うれしいことはあったか、悲しいことはなかったか。一生懸命説明しようとしてもなかなかうまく出来ないこともあるでしょう。でも、辛抱強くお話を聞いてあげて。

ママ、パパは我が子が言おうとしていることを察して、○○が××したんだね、と子どもの言葉をまとめて言ってしまうことがありますが、それは辞めて!

子どもが言葉をしゃべった分だけ国語力は上がります。

なかなか言葉が出てこなければ5W1Hを使って

「誰が?」「いつ?」「どこで?」「なんのために?」「誰と?」「どうしたの?」とヒントを出して文を伸ばしてあげればずいぶんしゃべりやすくなると思います。日本語の文の組み立てやのちの英語の作文に役立ちます。

これを毎日やれば結構な量ですよ♥

教室で私が質問するのもたくさんしゃべってほしいから。 正確な情報が欲しいのではないのでママ・パパはにっこり微笑んで聞いててね🌷