2023.4
ただ今、春の無料体験 実施中です。
かのりん学習教室を気軽に体験しに来ませんか。
ご連絡お待ちしています。


2023.4
ただ今、春の無料体験 実施中です。
かのりん学習教室を気軽に体験しに来ませんか。
ご連絡お待ちしています。
2022.12.13
前回のニュースレターで価格の改定に触れた際、宿題のお話をさせていただきましたが、今回はその宿題そのものについてのお話です。
当教室では、「1日1ページを毎日する」ことになっています。現在、ほぼ全員がそれを出来ています。
最近入会された年少さんも毎日やってくれていますヾ(^v^)k
「簡単だからね。」「たった1ページだからね。」とおっしゃる方もいらっしゃいますが、なかなか「毎日」出来るものではありません。
学校の宿題だけでも大変なのに、更に教室の宿題が加わるなんて、子どもたちにとっては嫌以外の何ものでもないでしょう。
習慣化するまでが大変ですよね。
かといって、親御さんが「しなさい。」と言って「やらせる」のはまた違うと思うのです。
だって、どんなに簡単な短い宿題でも強制されてやるのは子どもでもうれしくありませんから、やっつけ仕事になってしまいます。
じゃあ、どうするの?
子どもがやりたい気分になるように持っていくんです。
やったことを褒める!子どもをねぎらってあげる。
大人の側がやって当たり前と思ってしまうと褒める事もねぎらってあげることも出来ないですもんね。
元々テキスト自体が音声付きで、音楽付きで、歌付きで、振り付きで、楽しい教材です。
手や口だけでなく、足も身体も動かし、目を動かし、耳をそばだて、五感をフル活用して出来る教材です。
見た目は簡単そうですが、惰性で出来る箇所はありません。
どれだけ簡単なレベルのテキストを使っても、何かしら「考える」瞬間が必ずあります。
ここがMOTTO MOTTO教材の他と絶対的に違うところです。
でも、歯磨きと同じ、薬と同じ。
1日に何ページもするのはダメですよ。
どんなに良いものでもやり過ぎは力にはなりません。気をつけてね。
2022.11.9
今日はお月謝の改定についてのお話をさせていただきます。
従来は、お月謝を¥6,600/1科目 いただき、テキストが変わる際にテキスト代(ほとんどの場合¥1,210)をいただいて、お預かりしている教材費から引き落としをさせていただいてきました。
改定の内容としては、¥7,700/1科目を指導料としていただくことになります。
ただ、¥1,100値上がりするというものではなく、¥7,700にはテキスト1冊分が込みとなり、きちんと宿題をしてくれれば従来よりもむしろ¥110お安くなります。
1科目につき、2冊以上テキストを使っている場合は、2冊目から実費になりますので、現在教材費をお預かりしている場合はそのまま2冊目に当てさせていただきます。
ここで改訂問題を複雑にする要因が1つ出てきました。
昨今の物価高騰の影響を受け、実施日は未定ですが(来年1月か4月から)、テキスト代が値上がりします。
(株)KIDS GARDENの社会的使命をご理解いただき、ご協力いただいてきた印刷会社様ですが、ほぼすべてが値上がりしている今、やむを得ないことだとご理解ください。
詳細については12月の研修会で説明を聞くことになりますので、もう少しお待ちください。
¥7,700にするのは簡単ですが、
それにより宿題を毎日するのが難しい子に「だから宿題をやりなさい。」と迫ってほしくないこと、
テキスト代の値上がりも重なるのならそれがわかってから最終的なお月謝の改定をしたいこと、
この2点により、お心づもりだけ持っておいていただきたくお知らせいたします。
よろしくお願いいたします🙇
2022.9.13
ほんの昨日の話です。もう25年もカメラが追っている大家族の特集番組をやっていて、ずっと観てきた私は懐かしく思いながら録画しました。25年も経てば大家族とはいえ、子育ても当然一段落します。68歳の肝っ玉かあちゃんが全国で講演していて、その言葉が素晴らしかったので、ここでご紹介させてください。
日本テレビ『石田さんチ』より
「どこかで狂うんだから、人生は。その時に、ああ、そうなんだよねって言って次に進めるような心を持ってほしいと思って、それを持って育ててきました。 ・・・・
はひふへほ
は ・・・ 半分でいい
ひ ・・・ 人並みでいい
ふ ・・・ 普通でいい
へ ・・・ 平凡でいい
ほ ・・・ ほどほどでいい
(でも、)ちゃんと私は見てるよ。
何があっても見てるよ。
転んだらちゃんと助けてあげるよ。
そういう気持ちを常に子どもに発信してあげる(のが大切です)。
子どもは親を必要としています。精神的に、とても。 忙しい中でも、子どもの目を見て、子どもが何を望み、何を必要としているか、探ってあげてください。モノではなく、案外精神的な結びつきを必要としていますよ♥
2022.8.12
あっという間に夏休みも半分過ぎてますね。
早いもんだ。
さて、せっかくの夏休み。少しは楽しいイベントも開催したいなということで考えていることが2つほどあります。
子どもたちのお楽しみとパパママのお楽しみ♥
1 子どもたちのお楽しみ♥(8/26(金)、8/27(土))
一堂に会したいところですが、コロナが爆発的に感染拡大しているので、通常の学習後、個々に簡単なアート製作をしてもらいます。
幼児さんはママ/パパとともにアートを作ってもらいますね。
教室に来ていただく時間を若干調節して数人で一緒にしてもらうこともあるかも知れないのでまた個々にご連絡差し上げます。
2 パパママのお楽しみ♥(9/2(金)、9/3(土))
いつもお子さまの送迎ありがとうございます。
いつもは教室でお話をしながら待っていただくことが多いのですが、
この日は足圧マッサージを受けていただけます❗
足を巧みに使い、足の指先から頭まで全身を踏みほぐしてくれます。
しっかりとした圧をかけることにより身体の深層部までほぐしてもらえますよ。
なんと最初の15分無料(通常は¥1500)です!!
(気持ちよければあとは実費で。¥1000/10分 ~)
あらかじめ施術を受ける方を教えてくださいね。いつも送迎をしていない方でもOK。
ご家族の他の方でご希望があれば、両日とも10:00-20:00まで踏み師の方いらっしゃるので大石までご予約ください。
お二人目からは¥1000/15分です。めちゃめちゃお得❗
楽しいことを考えて暑い夏を乗り切りましょう!!
2022.7.8
梅雨どこ行った?
いつの間にか梅雨が明けて、いきなりのうだるような暑さですね。
今日は夏期特別学習のお知らせです。
教室に通ってもらっている生徒さんやそのご兄弟姉妹が対象です❗❗
生徒さんご本人が新しい科目を学習したい場合とか、ご兄弟姉妹がやってみたいなという場合、
7月20日(以降ならいつでも)~8月末までの40日間を1ヶ月分のお月謝で体験していただけます!!
夏休みにウダウダしてるくらいなら勉強してくれ~、と思ってらっしゃるなら、是非ともやらせてあげてくださいっ(^-^*)
お気に召せば9月以降入会していただけますし、
夏休みだけでおしまいなら、それでも 構いません。
テキストはご購入いただきますが、音声ペンはすでにあるわけですからおうちでも音声ペンが体験できます。
「聴く力」って他人との比較があまり出来ませんよね?
我が子でもどんなふうに聞こえているのかわからない。
でも、音声ペンを使ってみると実は結構理解出来ていないんだというのがわかったりします。
知らずにいくか、やってみて現実を見て、そこからスタートさせるか?
この機会にいかがでしょうか?
2022年 6月 8日
春らしい暖かさがないまま、梅雨に突入でしょうか?
コロナ禍が続き、学校での行事などもいろいろと変わってきているようで、少しずつでも順応していかないといけないんでしょうね。
今日はお子さまとの対話についてのお話です。
いっぱいお話をしてください。
幼稚園や学校で何があったか、うれしいことはあったか、悲しいことはなかったか。一生懸命説明しようとしてもなかなかうまく出来ないこともあるでしょう。でも、辛抱強くお話を聞いてあげて。
ママ、パパは我が子が言おうとしていることを察して、○○が××したんだね、と子どもの言葉をまとめて言ってしまうことがありますが、それは辞めて!
子どもが言葉をしゃべった分だけ国語力は上がります。
なかなか言葉が出てこなければ5W1Hを使って
「誰が?」「いつ?」「どこで?」「なんのために?」「誰と?」「どうしたの?」とヒントを出して文を伸ばしてあげればずいぶんしゃべりやすくなると思います。日本語の文の組み立てやのちの英語の作文に役立ちます。
これを毎日やれば結構な量ですよ♥
教室で私が質問するのもたくさんしゃべってほしいから。 正確な情報が欲しいのではないのでママ・パパはにっこり微笑んで聞いててね🌷